SNS時代に変わった発信の意味
情報発信には大きく分けて三つのレベルがあるのではないでしょうか。 第一に「存在の証明」。ただ自分がここにいることを示すための発信です。 第二に「存在への意味づけ」。発信を通じて自分をどう見せ、どんな価値を持つ人間かを語る...
情報発信には大きく分けて三つのレベルがあるのではないでしょうか。 第一に「存在の証明」。ただ自分がここにいることを示すための発信です。 第二に「存在への意味づけ」。発信を通じて自分をどう見せ、どんな価値を持つ人間かを語る...
齋藤理央は、自身だ代表を務める弁護士法人EICを設立し、サイトを開設しました。 伝えるを守り、拓き、実践するという理念をさらに進めていきたいと思っています。 齋藤理央は、弁護士として、著作権や発信者情報開示、名誉毀損など...
本格的なWith「AI」の時代 Xに普段の投稿と少し毛色の違う投稿をしたとおり(少し勇気が入りましたが)、ChatGPT4oを本格的に使いはじめました。今年の3月はじめくらいにADOBEのPhotoshopやIllust...
この度、共著で事例大系インターネット関係事件を執筆させていただきました。序章(犯人の特定)、6章(リベンジポルノ)、7章(著作権1)、10章(知的財産権)とたくさん書かせて頂きました。 ここのところ自身のXアカウントは事...